Mar
12
関東LibreOffice(以外も歓迎) HackFest(#9)
オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Springの翌日も楽しくLibOな作業を!
Organizing : naru0ga
Registration info |
参加枠1 Free/Pay at the door
Attendees
|
---|
Description
集まってLibreOfficeやその他のオープンソースの作業や交流をしよう! 発起人がLibreOfficeを主に活動しているので関東LibreOfficeのイベントになってますが、LibOに限らなくても全然歓迎ですよ。
来る3月10日(金)、11日(土)はオープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Springです。このために関東圏以外から関東にいらっしゃる方もいるかと思いますが、せっかくなので翌日も集まれる機会を作れたらということで。
一緒にLibreOfficeプロジェクトでの作業をしたり、LibreOfficeに関する情報交換、交流を行いたいと思います。あるいは、LibreOffice以外のOSSな方におかれましては、単に机を並べてもくもく作業したり情報を交換したり知恵を出しあったりただただだべったりしてもいいです。一人でやってると孤独な作業でも、ちょっと気になったことを相談しながらやれたりしたら楽しいかも?
奮ってご参加ください!
イベント概要
- 日時:2017年3月12日(日)10:00-18:00
- 場所:コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
- 参加費:1000円(コワーキングスペースドロップイン料金)
- 学生さんあるいはそれに準ずる(基準は @naru0ga の一存)方は申し出てくれれば500円キャッシュバックします。
やること
集まって、各自で作業を行います。わからないところ、疑問点を気軽に情報交換しながらできればと考えています。 以下LibreOffice関連。LibreOffice以外の方はそれぞれの作業をされていて構いません。
- LibreOfficeをハックしてみよう
事前に開発環境を構築しておき、当日はEasy Hacksから一個選んで潰し、gerrit でレビューするところまでやりましょう。
あるいは開発(ビルド)環境を作るところからまず始めてみようという方も歓迎。結構時間がかかるので、1日仕事を覚悟して頑張りましょう。 - LibreOfficeの翻訳しよう
Pootle 上での UI / Help 翻訳、あるいは Wiki の翻訳もふくめ、なんか LibreOffice 関係の翻訳をやりましょう。もくもくと。 - LibreOfficeをもくもく使おう
LibreOfficeで普通になんか文書書いてもいいですし、例えばWebにおちてるMS Office入門をLibreOfficeで頭から浚っていくとか、Drawでポスター作ってみるとか、まあ色々やりましょう。 - LibreOfficeでプログラミングしよう
LibreOffice BASIC で表からグラフ自動生成したり、LibreLogo でお絵かきしたりしましょう。 - LibreOffice を使ってる人と交流しよう/他のプロジェクトと交流しよう
基本、オフ会の延長なので、来てもらって全然関係ないことをしてもらっても構いません。
会場について
- 電源、Wifiはあります
- プロジェクターも利用可能です
- 飲食も可能です(あんまり匂いが強いものはやめましょう)。
当日の動き
- 新川ビル5F Co-Edoさん受付でドロップイン利用料金を支払い、「LibreOfficeのイベントで」と伝えて指示に従ってください。
- 基本的には出入り自由です。何時に来て何時に帰っていただいても構いません。
- お昼はその場にいるメンバーで適当に話し合って、何かを買ってきて食べるか食べに出るかを決めます。
- 昼ごろ合流の方は参加者メッセージやSNSなどで表明くだされば適当に待機します。
- 終了後は特に懇親会というものは企画しませんが、ご飯ぐらいは一緒に食べに行くと思います。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.