Mar
25
Document Freedom Day 2015 Tokyo
ドキュメントの自由を保証するためオープンな標準について語り合いましょう。
Organizing : naru0ga
Registration info |
参加枠1 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
イラストの配布元は Document Freedom Day Webページ
Copyright 2008-2014 Free Software Foundation Europe e.V.
イラストおよび添付資料はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
Docunent Freedom Day (以下DFD)とは
Document Freedom Dayとは、自由なドキュメントの流通をはかるため、オープンな標準の素晴らしさについて語り合う日です。毎年3月の最終水曜日に行われます。今年は3月25日です。
ドキュメントと名乗っていますが、文書だけでなく、音楽、アートワーク、写真、そして通信とすべての「デジタルデータの交換の自由」があることを喜びましょう、そしてそれを大事にしましょう、その大事さを周りに伝えましょう、というのがイベントの主旨だと理解しています。
オープンな標準は、自由なデジタルデータの交換を保証してくれるもので、その大切さをあらためて感じる機会でもあります。ここでいうオープンな標準というのはJISとかISOとかIEEEとかRFCとかECMAとかW3Cとかそういうところで定義されてて、誰でも参照できるものですね。
私が普段からコミットしているLibreOfficeも、Open Document Format (ODF)というオープンな標準を採用しており、「オープンな標準に皆さんのドキュメントを移行することで、重要な知的財産であるドキュメントをベンダーフリーにし、自由に流通できるものにしましょう」という呼び掛けを行っております。
Document Freedom Day 2015 Tokyo について
LibreOfficeにかぎらず日常的に自由なソフトウェアを使い、文書を自由な位置に置きたいと考えている私としても、ドキュメントの自由というのは非常に大切だと思いますし、DFDは意義あるキャンペーンだと考えますので、ぜひこの主旨に賛同し、東京でもドキュメントの自由について考え、啓蒙する日を企画したく思いまして、当イベントを立てました。
注:本イベントは関東LibreOfficeオフラインミーティングの一つとして開催していますが、LibreOfficeとは直接は関係していません。LibreOffice以外の話も歓迎です。
ただし、LibreOfficeをサポートするNPOであるThe Document FoundationはDFDのスポンサーでもありますので、全く無関係というわけではありません。
今年はプレゼン付きのビアバッシュです! タイムテーブルは次の通り。
時間 | 内容 |
---|---|
18:30-19:00 | 開場、設営など |
19:00 | 開会の挨拶、乾杯 |
19:10-21:45 | 軽い飲食をしながらプレゼン |
21:45-22:00 | 撤収 |
軽食その他はケータリングで考えています。食事代1000円(学生無料)を現地で徴収する予定です。途中参加、途中退出はまったく問題ないですが、参加費は一律でいただきますので悪しからず。
プレゼンは順次募集しています。時間はいっぱいあるので、5分程度の軽いお話から、30分ぐらいのがっちりした内容でも構いません。飛び入りでも大丈夫ですが、発表したい方は予め連絡していただけると嬉しいです。
東京エリアにいて「手伝ってもいいよ!」と思う方、参加ボタンをぽちっと押してください。そして @naru0ga までメッセージをください。あるいは、メール (naruoga@gmail.com) またはTwitter、Facebook などで連絡をください。
本家サイトや添付した資料をご一読いただけば分かる通り、本来DFDは「自由なドキュメントの素晴らしさや意義に感謝し、それをあまり意識していない層に伝える」イベントですので、そういう主体的な参加はもちろん、普段ドキュメントの自由といったことを意識していない方を連れてきていただければ大変に嬉しいです。
よろしくお願いします!
注意事項
- 18:30から19:00は会場設営ですが、早めに来て交流などしていただくことは構いません。むしろ早く気て手伝ってw
- 現地にはネットワークがないため、モバイルルータの類を持参してください。
わたしのネットワークにぶら下がっていただくことも可能です。
Document Freedom Day サイト翻訳について
現在、Document Freedom Dayのサイトの翻訳をしようと活動中です。ルール上、翻訳者が訳したものを誰かレビューしないと公開できないため、レビュアーをしてくださる方を絶賛大募集しております。LibreOffice discuss メーリングリストに投稿した案内を参照して、ぜひお手伝いください。わからないことがあればお気軽にどーぞ!
Feed
2015/03/23 17:42
会場ですがクリオレジダンス東京 ユニバーサルスタジオ 最寄りの駅:東西線木場駅 木場駅の4番出口を出て三つ目通りを南に向かってください。(右手にイトーヨーカドーを見て)運河を一つ超えると左側に自動車教習所があります。その先の歩道橋を渡って木場駅から見て左奥側を降りてください。そのまま南下すると最初の信号の左側にマンションの入り口があります。入り口を入っていくと右側にエントランスがあります。管理人さんにユニバーサルスタジオの場所を聞いてください。